KOYO
プライバシーポリシー サイトマップ
工業用製品 家庭用(DIY)製品 会社案内 求人募集
HOME > 会社案内インデックス > 沿革
会社案内
会社案内インデックス
ステイトメント
概要
沿革
地図
お問い合わせ
沿革
光陽社創業からのあゆみ
1926年8月 東京都荒川区尾久町にて、戸次 創が油脂研磨剤(バフ研磨剤)の製造を始める。
1934年12月 資本金100万円 株式会社光陽社に改組、工場を東京都足立区小台に移す。
1938年7月 研磨布及び耐水研磨紙の製造を開始
1944年3月 資本金250万円増資。ドイツのケービッヒ製作所から輸入した最新鋭塗装装置が稼働したのもこの頃で、高速輪転塗装機5基を設置し、ギリシャのナキサスエメリー原鉱石粉砕に始まる一貫工程は圧巻を極める。
1945年4月 東京大空襲によって全施設を焼失(異国第534工場)、直ちに復元に着手
1946年3月 個人光陽社として油脂性研磨剤の製造を再開
1949年12月 研磨布紙及び附帯事業を分離し、光陽研磨材株式会社(資本金800万円)を新設。ようやく戦前の近い状態に復元を完了する。
1954年6月 JIS規格表示許可工場の指定を受ける。
1957年9月 我が国で最初の非油脂研磨剤「サティナー」を開発。つや消し研磨剤として洋食器分野を始め広く一般に歓迎される。
1958年5月 我が国で最初の耐水研磨布ベルト「WET3S」を開発、市販を開始する。当社製耐水ベルト研磨機とともに特にガラス加工分野に先駆者としの役割を果たす。
1960年4月 我が国で最初の液状バフ研磨剤を開発、市販を開始する。当社製噴射装置とともに広くゆきわたる。
1963年10月 研磨材料研究所を設立 研究部門の新製品開発に重点を注ぎ、技術革新の期待に応える体制をとる。
1963年11月 「工業標準化と品質管理実施優良工場」として、同業者にさきがけて東京通商産業局長賞を授与される。
1964年5月 重研削用乾式レジボン研磨ベルト「SAKタイプ」を開発、市販を始める。
1966年4月 外資法認第5025号を以て米国アメリカンバフカンパニーとの間に技術援助契約締結の許可を受ける。
1966年9月 第3工場竣工、新種バフ製造装置及び耐水網目研磨布(ポリネット)製造装置を設置する。
1967年12月 日本特許221853号による新製品、耐水網目研磨布(ポリネット)及び切断研削網目ディスク(カッタネット)の市販を開始する。
1968年9月 経営面の近代化、合理化のため9月1日光陽社を光陽研磨材株式会社に併合し、9月10日新社名を株式会社光陽社と改める。
1969年4月 重研削用研磨布工場竣工、大型製造装置を設置する。
1970年5月 スイスSIA社と業務提携、耐水編目研磨布を欧州一円に輸出開始
1971年6月 輸出貢献企業として通商産業省より表彰を受ける。
1972年4月 創業者 戸次 創、産業功労者(化学工業関係)として勲五等雙光旭日賞を授与される。
1974年4月 光陽社ビル竣工 営業部移転並びに業務開始
1978年4月 研磨つや出しクロス“ポリマール”を開発、市販を始める。
1981年5月 戸次 弘、代表取締役社長に就任する。福島県西白河郡大信村に工業用地(54,000u)を取得する。
1990年1月 白河事業所を開設 小台第2工場を移転し、バフ研磨剤の製造を始める。
1993年3月 白河事業所への第2次移転を完了 小台第1工場及び第3工場の一部を移転し、研磨布、バフの製造を始める。
1996年4月 ダイヤモンド砥粒網目研磨布「ダイヤネット」を開発、市販を始める。
2000年6月 本社・研究所を福島県西白河郡大信村に移転する。
2001年5月 由比 俊彦、代表取締役社長に就任する。
2001年9月 ISO9001認証取得
2002年10月 小台第3工場を白河に全面移転しポリネット、ポリテックス及びポリマールの製造を始める。
2002年11月 環境に配慮したフラップホイール“MZホイール” を開発し販売
2005年4月 大阪営業所開設
2005年11月 大信村と白河市合併により本社・研究所の住所表示が白河市に変更になる。
2006年10月 ISO14001認証取得
2007年2月 本社 管理棟竣工
2009年5月 山ア 一男、代表取締役社長に就任する。
2011年3月 東日本大震災によって白河本社工場が、1週間操業休止となる。
2012年8月 光陽社ビル(日暮里) 耐震基準適合証明書取得
PAGE TOP
Copyright (C) 2007 KOYO-SHA Co.,Ltd. All Rights Reserved.