 |
トリポリK-1(サイザルバフ用・エメリーバフ用・他)
銅合金・樹脂・アルミの中磨き用研磨剤
エメリーバフ・研磨ベルト・フラップホイールの目つぶし用
研磨目が深く入らないようにする役割や焼け防止の効果がある研磨剤です。 |
 |
サイザー46(サイザルバフ用)
鉄・ステンレスその他非鉄金属の粗みがき用研磨剤で、サイザルバフに塗布して使用します。
ペーパーの#240の研磨目を除去し素地調整をします。 |
 |
プリンスライム(サイザルバフ・綿バフ用)
磨き仕上げ・#400仕上げ用で、白棒1300と青棒K-1の中間的な仕上りになる金属用の研磨剤
準鏡面に仕上り光沢は良好
最終仕上げ用としての判断も可能 |
 |
白棒1300(サイザルバフ・硬い綿バフ用)
サイザル仕上げ用の研磨剤です。
サイザー46の後工程として使用すると効果的で、光沢が#400仕上げになります。 |
 |
ダンジーKD(綿バフ用)
樹脂・塗装面・プラスチックの仕上げ用研磨剤
対象物が熱に弱いため、やわらかい綿バフを使用し、バフの回転数を低くすることが使用条件 |
 |
青棒K-1(綿バフ用)
金属全般の鏡面仕上げ用で最も一般的でステンレスや鉄のつや出しに良好
光沢は#600仕上げ
主原料は酸化クロム |
 |
アロックス(綿バフ用)
鏡面仕上げ用で、アルミやチタンなど非鉄金属には特に良好
プリンスライムの後工程として使用するのが条件
やわらかい綿バフの選定がきれいな鏡面への条件とする。
主原料はアルミナ |
 |
赤棒(綿バフ用)
金・銀・白金など貴金属の仕上げ用研磨剤
酸化鉄を使用したバフ研磨剤で、やわらかいバフを使用することが使用条件 |